大晦日には年越しそばを食べると覚えている方、多いと思います。なぜ、大晦日に年越しそばを食べるのでしょうか?
詳しく知らない…という方必見です!
年越しそばの知識を完璧にしましょう。
年越しそばの由来
諸説ありますが、手軽でおいしく、縁起がいいという理由で、江戸時代中期ごろから食べられるようになりました。
そばは古くから縁起物として、ハレの日に食べるものでした。
「年越しそば」という呼び名が全国に広まったのは明治以降で、江戸時代には「運そば」「年取りそば」とも呼ばれていました。
大晦日に年越しそばを食べる理由
- 細く長いそばは、寿命を延ばして家運をのはす縁起物
- そばはその歯切れのよさから一年間の苦労や借金をさっぱり断ち切って、翌年に持ち越さないようにするために食べる
- 金銀細工師が散らばった金粉を集めるのにそば粉を使っていたことから、金運を呼ぶと言われてるから
一年を無事に過ごせたことに感謝しつつ、新年もいい年になるよう祈りながら食べましょう。
いつ食べる?
大晦日であれば何時でもOKです。しかし、年越しそばを食べながら年を越すのはNGです。年を越す前に食べ終わりましょう。
おススメの具材
- 海老天→長寿祈願
- ネギ→労をねぎらう
- 卵焼き→金運や繁栄祈願
- 油揚げ→五穀豊穣、商売繁盛、家内安全祈願
ご当地そば
- 北海道、京都
「にしんそば」
- 岩手県
「わんこそば」
- 福井県
「越前おろしそば」
- 鳥取
「釜揚げそば」
- 沖縄
「ソーキそば」
※うどんが名物の県はそばの代わりにうどんを食べるところもあるとか。
まとめ
年越しそばについて質問されたら・・・?もう完ぺきではないでしょうか。皆さんも、アレルギー等食べられない理由がなければ是非食べてみてください。
コメント