「本ページにはプロモーションが含まれています」
近年、お風呂の湯舟に入る方はどれくらいでしょうか。最近は、シャワーだけの方や入浴を好まない方も増えているのではないでしょうか。また、寒くなる時期には湯舟に入るけど、暑い時期には湯舟に入らない方も増えていると思います。
私は、お風呂時間はさっと済ませたいタイプです。しかし、湯舟に入ることは体にとっていいことがたくさんです。普通に入るのではなく、バスソルトを使うともっと湯舟に入る効果があるんです。
そこで本記事ではバスソルトについてご紹介します。今晩からバスソルトを使用し湯舟に入りたくなりますよ。
バスソルト
バスソルトとは、入浴時に湯船に加えることでリラックス効果やスキンケア効果を得られる入浴用の塩です。本物の塩や、人工的に作られた成分を含む製品があり、さまざまな香りや効果を楽しむことができます。
バスソルト(入浴用塩)の起源は古代にさかのぼります。塩が持つ浄化作用や健康効果は、古代エジプトやギリシャ、ローマなどで知られており、これらの文化で入浴や治療に使われていました。
主な起源と歴史
-
古代エジプト
- クレオパトラが死海の塩を美容と健康のために使用していた記録があります。死海の塩は、特に豊富なミネラルを含み、肌の保湿や浄化に役立つとされました。
-
古代ギリシャとローマ
- ギリシャでは医師ヒポクラテスが塩水を治療に活用。ローマでは公共浴場(テルマエ)で、リラックスや治癒の目的で塩が使われました。
-
近代の発展
- 19世紀、バスソルトとしての商業製品がヨーロッパで登場。特にイギリスのエプソム塩(硫酸マグネシウム)は、筋肉疲労を和らげる効果で人気を博しました。
バスソルトの種類
1. 天然塩ベースのバスソルト
自然由来の塩を主成分とし、ミネラルが豊富で肌や体への効果が期待されます。
- 死海の塩(デッドシーソルト)
- イスラエルやヨルダンの死海から採取された塩。マグネシウムやカリウムなどのミネラルが豊富で、肌の浄化や保湿に効果的。
- ヒマラヤ岩塩
- ヒマラヤ山脈で採れるピンク色の塩。鉄分を含み、デトックスやリラックス効果が高いとされます。
- 海塩(シーソルト)
2. 硫酸マグネシウム(エプソムソルト)
- 科学的には塩ではなく、硫酸マグネシウムの結晶。イギリスにあるエプソム地方で発見されたのがはじまりであり、見た目が塩にそっくりだったことから、この名前がつけられたと考えられています。海水から採取できるミネラルの一種である、硫酸マグネシウムが主成分であり、無味無臭かつ刺激が少ないことが特長です。筋肉の緊張を緩和し、疲労回復やリラックス効果が期待されます。スポーツ後や筋肉痛があるときにおすすめ。
エプソムソルトは強い香りが苦手な方や小さい子供がいる家庭に向いているといえます。
バスソルトの効果
主にその成分によって異なりますが、入浴によるリラックス効果と体調改善が期待できます。
1. リラックス効果
2. 美容効果
-
保湿
天然塩に含まれるミネラルが肌の水分を補い、しっとりした肌を保ちます。
-
角質ケア
塩粒の軽い研磨作用で、古い角質を取り除き、肌を滑らかにします。
-
デトックス
発汗を促し、老廃物の排出を助けます。ミネラル成分が代謝を高め、肌を活性化します。
3. 疲労回復効果
4. 体調改善
-
肩こりや腰痛の緩和
お湯に塩が加わることで浮力が高まり、体の負担が軽減。さらに温浴効果で痛みが和らぎます。
-
冷え性対策
塩の保温作用とミネラル成分が体を芯から温め、冷えを改善します。
-
リフレッシュ
柑橘系の香りやハーブ配合のバスソルトは、気分をリフレッシュさせてくれます。
5. 肌トラブルの緩和
6. 精神面への効果
使用方法
- 浴槽に湯を張る。(38度から40度くらい)
- バスソルトを適量加え、よくかき混ぜる。
- 入浴しながら香りや効果を楽しむ(~20分がおすすめ)。
手軽にスパのような体験ができるアイテムとして人気です!
バスソルト使用時の注意点
バスソルトを安全かつ効果的に使うためには、以下の注意点を守ることが大切です。
1. 肌や体への影響に関する注意
-
敏感肌やアレルギー体質の方
初めて使用する場合は、成分を確認し、目立たない部分(腕の内側など)でパッチテストを行いましょう。
-
刺激の強い成分に注意
香りの強いエッセンシャルオイルやスパイス(シナモンやジンジャーなど)を含むバスソルトは、肌を刺激する可能性があります。
-
乾燥肌の場合
塩分が高いものは肌が乾燥する場合があります。使用後はボディクリームやオイルで保湿をしましょう。
2. 使用量に関する注意
3. 特定の状況での注意
のぼせやめまいを引き起こします。
4. 使用後のケア
- 保湿を忘れない
ミネラル成分は肌を整えますが、入浴後は乾燥しやすい状態になるため、クリームやオイルで保湿ケアを行いましょう。
5. 浴槽への影響
エプソムソルトは、いわゆる硫酸マグネシウムという成分がメインであり、塩類ではないため金属を痛ませることはありません。
6. 子どもへの使用
- 子どもには専用製品を
大人用のバスソルトは成分が強い場合があるため、子ども用や無添加の製品を選びましょう。
7. 保存に関する注意
バスソルトを正しく使用すれば、リラックス効果や美容効果を最大限に引き出せます。ただし、自分の肌や体調、使用環境に合わせて注意点を守ることが大切です!
種類
エプソムソルト
塩分ではなく硫酸マグネシウム。 美容や健康へ関心のある女優・モデルやアスリートが愛用していることで注目されており、 欧米では多くの家庭でバスタイムに愛用されています。
こだわり
- エプソムソルト使用
- エッセンシャルオイル配合
- 人工着色料不使用
- お湯に色がつかない
- 追い炊きOK
- 残り洗濯OK
こんな方におススメ
- デスクワークで肩こりなどの疲労を感じている方
- 身体の冷えを感じる方
- ヨガやトレーニングなどのセルフメンテナンス後の方
ラインナップ
ラベンダーの香り

(画像はHPよりお借りしました。)
温浴効果を高め、肩こりなどの疲労回復を促します。エプソムソルトにエッセンシャルオイルを配合。豊かなラベンダーの香りにつつまれるバスタイムを。
効能・効果
あせも、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、しっしん、しもやけ、痔、冷え性、 腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきび
ユーカリ&スペアミントの香り

(画像はHPよりお借りしました。)
温浴効果を高め、肩こりなどの疲労回復を促します。エプソムソルトにエッセンシャルオイルを配合。ユーカリとスペアミントの香りで気分爽快なバスタイムを。
効能・効果
あせも、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、しっしん、しもやけ、痔、冷え性、 腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきび
ベルガモット&スウィートオレンジの香り

(画像はHPよりお借りしました。)
香り成分が生み出すスウィートな香りと、ピンクヒマラヤソルトで、心から晴れ晴れとした気分に。エプソムソルトにエッセンシャルオイルを配合。
リラックスしたい時におススメ。
上質なサンダルウッドの香り

(画像はHPよりお借りしました。)
シア脂・アーモンド油を配合、入浴を通じてしっとりと潤う肌へと導きます。エプソムソルトにサンダルウッドのエッセンシャルオイルを配合。
カモミールの香り

(画像はHPよりお借りしました。)
カモミールの豊かな香りで、リラックスするひとときを。エプソムソルトにサンダルウッドのエッセンシャルオイルを配合。
レモングラス&スペアミントの香り

(画像はHPよりお借りしました。)
スッキリした香りとメントール(整肌成分)で、スポーツで汗を流した後もスッキリした気分に。エプソムソルトにサンダルウッドのエッセンシャルオイルを配合。
よくある質問
こちらの商品は賦香率が高くなっています。乳児への使用は推奨しません。幼児に使用する場合、使用量を減らす、入浴時間を短くする等で対応していただくのがよいです。
ご使用いただけます。ただし、すすぎは清水をお使いください。つけおきはしないでください。大切な衣類への使用はお控えください。
口コミ
ラベンダーはきつい匂いでもなく、ほんわりラベンダーの香りで、すっきりしっとり感がありとても気に入ってリピートしています。
お気に入りで何度もリピートしています。それぞれの香りもよく毎日の気分で使いわけ。肌もツルツル美活中。これからも持続したいと思っています。
まとめ
本記事ではバスソルトについて紹介しました。バスソルトを使用し入浴することで血行を促す為冷え対策にもなります。また、温浴効果を高め、疲労回復を促進します。
Dr Teal’sは
- エプソムソルト使用
- エッセンシャルオイル配合
- 人工着色料不使用
- お湯に色がつかない
- 追い炊きOK
- 残り洗濯OK
で女優やモデル、アスリートも愛用者が多いです。
エッセンシャルオイル配合で、香りでも楽しめるバスソルトです。
夜の入浴で疲れをとり、冷え性対策のためにバスソルトを入れてゆったりとした時間をお過ごしください。
関連
コメント