【知ってた?】バレンタインデーの由来と各国の過ごし方

 

2月の行事と言えばバレンタインデーですよね。

日本では女性から男性へ気持ちを伝える日とされてます。しかし、他の国もそうなのでしょうか?

そこで本日はバレンタインデーについて解説します。

目次

バレンタインデーとは

起源は3世紀のローマ帝国、由来となった人物はヴァレンティヌス司教です。ヴァレンティヌス司教は結婚を禁止されていた兵士の結婚式を密かに執り行ったことから牢獄へ入れられ、皇帝の怒りを買い2/14に処刑されてしまいます。

ヴァレンティヌスは恋人たちの愛の守護神として崇拝されました。当初のバレンタインデーは司教の死を悼む宗教行事が行われていましたが、14世紀ごろにローマ教皇ゲラシウス1世がヴァレンティヌスを聖人とし、処刑日である2/14を名を取って「聖バレンタインデー」と制定しました。ヨーロッパを中心に大切な人へカードを贈り、愛を伝える習慣が広まりました。

その他、旧暦の2/14頃は鳥のつがいが巣を作り始める時期と重なり愛の告白やプロポーズにふさわしい日とされた等諸説あります。

日本では「女性から意中の男性へチョコレートを贈り告白する日」と言われています。最近では、友チョコ、マイチョコ等告白する以外でもチョコレートを贈るようになってきました。他の国ではどうでしょうか?違う習慣があります。では、そちらを見てみましょう。

イタリア

バレンタインデー発祥国です。

「恋人たちの日」

カップルで過ごします。男性から女性へプレゼントを贈ります。

フランス

「恋人たちの祭りの日」

夫婦やパートナー、恋人同士で過ごします。

男性ら女性へカードやプレゼントを贈ります。

イギリス

カップル同士でカードやチョコレートなどを贈りあいます。

チョコレートを贈る習慣の発祥と言う説も。

アメリカ

「愛と感謝を伝える日」

カップルや夫婦が互いの愛を確かめ合う日。

家族に感謝の気持ちを伝えたりもします。

韓国

女性から男性へチョコレートを贈ります。日本と同じですね。

台湾

男性から女性へ思いを伝える日です。

日本のバレンタインデー

日本では独自の形で発展し、特に「女性が男性にチョコレートを贈る日」として定着しています。この文化は20世紀中頃に菓子業界のキャンペーンを通じて広まりました。現在では以下のような種類のチョコレート文化が見られます

  1. 本命チョコ: 恋愛感情を込めて贈るチョコ。
  2. 義理チョコ: 職場の同僚や上司など、日頃の感謝を表すためのチョコ。
  3. 友チョコ: 友人同士で贈り合うチョコ。
  4. 自己チョコ(マイチョコ): 自分へのご褒美として楽しむためのチョコ。

ホワイトデーとの関係

日本ではバレンタインデーにチョコを受け取った男性が、3月14日のホワイトデーにお返しをするのが一般的です。この文化も日本独自のもので、1980年代に広まりました。

バレンタインデーは単なる愛の告白の日ではなく、家族や友人、同僚など大切な人々との絆を祝う日として進化してきていつようですね

まとめ

本記事ではバレンタインデーについてご紹介しました。その国独自の風習もありますが、気にせずサプライズなんてことも楽しそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食べること、美容、健康が大切。腸活も始めて生活改善。皆さんに役立つ情報を発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次